40万人が利用してる家づくり支援サイトを覗いてみる【㏚タウンライフ】
PR

後悔ポイントをなくす!チェック項目【キッチン編】

注文住宅建築
スポンサーリンク

 

こんにちは。

わが家は、築30年の中古住宅を購入し、リフォームをして10年間住みました。

その後、家の建て替えを検討し最終打ち合わせまでいきましたが、結局、建て替えをやめて家は売却。

新たに土地を購入して注文住宅を建築しました。

まるで、すまいのフルコース。笑

大変でした。

 

 

 

旧居、仮住まいアパート、新居といろいろなパターンの家を3軒経験したはーちゃんが

後悔しないキッチンにするための検討すべき項目をお伝えします。

 

住んでみて、もっとよく考えればよかった…とならないように

ぜひチェックしてみてね。

 

スポンサーリンク

キッチンスペース どれくらいいる?

【旧居と新居と仮住まい 3軒住んだ私の結論】

 

キッチンをカウンター式にすると背面が3マス取れますよね?

結論、その3マスだけではキッチンスペースは足りなかったです。

 

3マスだと基本的に冷蔵庫に1マス+残りの2マスが収納になりますが、

収納部分に置きたいものはお皿等だけではなく、

家電やゴミ箱スペースなどもいるので

最低でも冷蔵庫1マス+収納部分3マスの合計4マスはほしいところ。

 

 

わが家は、冷蔵庫スペース+カップボード2マス+クローゼットタイプのパントリー1マスで合計4マスです。

背面カップボード上に吊戸棚を付けて、収納としてはギリギリ何とか足りている状態です。

 

子供が4人で多いということもあるけど、本当にギリギリでストックなどは最低限しかできていない状態。

できるなら収納がもう1マス分欲しかったなあ。

 

キッチンで検討しておくべきこと

後悔しないように、事前にしっかり検討しよう

・パントリーやカップボード等、収納スペースの確保

・ゴミ箱置き場 【燃えるゴミ・不燃ごみ・資源ゴミ・生ゴミ】

・窓の配置

・勝手口はいるか?

・ハンドミキサー・ブレンダーを使う用のコンセント

・ホットプレート等を使う時のコンセント(ダイニング側)

・家電用コンセント

・シンクとコンロの配置(右利きならシンクが右側の方が使いやすい)

・冷蔵庫の配置(冷蔵庫はカップボードよりも奥行きが深いことが多く出っ張ってくるので、揃えたいなら背面の壁をふかすなどしておくと◎)

・調味料ニッチなど

・家電の配置

・冷蔵庫のコンセントの位置

・キッチンペーパー置き場

・キッチンパネルの範囲

・IHかガスか

・ステンレスか人工大理石か

 

事前にしっかり収納計画を考える

キッチンの後悔をなくすためには、事前にしっかり収納計画を立てておくことも大事!

 

【置き場所ある?】

①食料品:食品ストック・調味料・オイル・お菓子類・乾麺類・インスタント系・離乳食系・お茶やコーヒーなど

②調理道具系:鍋・フライパン・蓋・まな板・包丁・ボウル・ザル・バット・蒸し器・菜箸・お玉・トング・しゃもじなど

③衛生面系:ゴミ袋・ラップ・ジップロック・手ぶくろ・スポンジ・排水溝ネット・布巾・タオル・食器用洗剤・手洗い洗剤・掃除洗剤・アルコール・掃除道具

④大物系:ホットプレート・ピクニック用のファミリータイプのランチボックス・クーラーボックス・ミキサー・ハンドミキサー・フードプロセッサー・カセットコンロ・カセットボンベ・非常用水・非常食・アウトドア用食器など

⑤食器その他:食器・カトラリー・コップ・お客様用食器・タッパー・製菓道具・ランチョンマット・お盆・お弁当箱・お弁当袋(保冷県バックなど)・紙皿・ストロー

⑥子供関係:哺乳瓶・子供用食器・子供用のお食事エプロン・園や学校用の給食セット

 

さいごに

あとで後悔しないように、家を計画する段階で事前にしっかり考えておくことが大事!

ぜひチェック項目を利用して、後悔のないキッチンを作ってね。

マイホーム成功の鍵は「知識と情報」

複数社を比較検討することで、理想の住宅会社が見えてくる!

㏚タウンライフ

無料なので、ぜひ利用して理想のマイホームを目指してね!

 

 

コメント

はーちゃん

中古住宅リノベ、建て替え、住み替えと紆余曲折して、理想のお家のたどり着いた主婦。
お家のことが大好き。ずぼらなのに綺麗なお家に住みたい願望を叶えるために、いかに家事で楽をするかを第一に考えて新居を建築。

はーちゃんをフォローする