こんにちは。
わが家は、築30年の中古住宅を購入し、リフォームをして10年間住みました。
その後、家の建て替えを検討し最終打ち合わせまでいきましたが、結局、建て替えをやめて家は売却。
新たに土地を購入して注文住宅を建築しました。
![](https://suteki-myhome.com/wp-content/uploads/2020/06/6C971AF3-B90E-4716-8ED4-294A67623CB7-scaled.jpeg)
まるで、すまいのフルコース。笑
大変でした。
新築を建てるために、土地を探している皆さま。
希望を全て満たしている土地って、ほんっとうに、なかなかないですよね。
でも、そんな中、「良いな」と思う土地に出会っちゃったらどうします?
良いと思うけど‥
「子供の学校区はどんな感じ?」
「支払いは問題なくできる?」
「ご近所さんの雰囲気はどう?」
etc..
こんな風に、土地自体や立地は良いと思うけど、即決できない場合がほとんどだと思います。
一生ものの超高額な買い物なので、当たり前のことですよね。
でも、同時に心配になると思うんです。
「悩んでいるうちに、他の人に取られたらどうしよう‥」
その気持ち良く分かります。
全く同じ土地ってないですから。
私も、良いなと思う土地に出会った時に
「ちゃんと支払えるのか心配‥」
「日当たりは大丈夫だろうか‥」
「希望の家はこの土地で叶うの?」
等の心配な気持ちと
それと同時に、
「早くしないと土地が売れちゃう‼︎」
という焦りの板挟みで
かなりパニックになりました。
でも、実は、この時の私が知らなかっただけで、
土地を買おうか迷っている時に、焦ってパニックになる必要なんて全くなかったんです。
土地を買うなんて初めてのことなので、仕組みを知らないんですよね。
きっと多くの方もそうだと思うので、今日は、その辺りを詳しくお伝えしていきますね!
わが家の経験談
建て替えを取りやめて、新たな土地に住み替えることを決めた時
我が家も希望通りの土地になかなか巡り会えなくて、鬱々としたツラーイ時期を過ごしました。
![](https://suteki-myhome.com/wp-content/uploads/2020/06/6C971AF3-B90E-4716-8ED4-294A67623CB7-scaled.jpeg)
わが家は、築30年の中古住宅をリフォームして10年間住んでいました。
その家を取り壊し、建て替える予定でしたが、急遽売却し、新たな土地に住み替えることにしたのです。
だけど、もはや土地がなさすぎて、土地は半ば諦め、建売を探す日々・・。
そんな、ある日。
出会ったんです。
運命の土地に。
希望は満たしてる。
しかも、建築条件もなし。
どのハウスメーカーで建築してもOKな土地のこと。
‥だけど、高い‥!涙
土地の予算は大幅にオーバーしており、建物の予算を大幅に減らさないと無理というレベル。
なので、もし先に土地を購入しても、万が一予算の合う工務店が見つからなかった場合、
予算を大幅オーバーして家を新築するしか道がなくなるっっ!
![kanano](https://suteki-myhome.com/wp-content/uploads/2020/06/ABD06E95-923F-4FE4-9724-2E4ACBDAAB5B-scaled.jpeg)
ローン地獄‥。
ローンを背負う主人的には、予算オーバーで家を建てることはしない、とのこと。
その為には、予算内で建設可能と判断できてから、土地を購入することが必要になります。(真っ当な意見です)
土地の売主に確認をしてみると
・買付証明書のFAXのみの受付
・FAXの先着順にて対応
とのことでした。
買付証明書とは‥売主に対し「購入したい」という意思表示を表す書面のこと。(購入申込書とも呼びます)
買付証明書には購入希望金額や契約、引渡しの時期等の条件を記入して申込みをします。
受付は、買付証明書のFAXのみとのことでしたが、
わが家はまだその土地を買うと決断できたわけではない。
そこで、わが家がどのような行動に出たかというと、
予算内で建ててくれるハウスメーカーや工務店を必死に探し始めました。
だって、予算内に収まることの目処が立たないと購入できません。
でも、たくさんのハウスメーカーや工務店の中から、1日2日で決断できるはずもありません。
間取りや見積もりが出るのにも数日はかかりますから。
そのため、他の方に先に購入されてしまわないか、ハゲそうなほど不安な日々を過ごしていましたね。
でも、なんと!
そのハゲそうに不安な日々から抜け出せることが出来たのです!
それは、次に説明する買付証明書の意味合いを理解できたからです。
購入の意思が確定していなくても、買付証明書を提出して良い
そうなんです。
私たちは、買付証明書=購入だと思っていました。
なので、一度提出してしまうと、【すぐに契約】ということになるのだろうと勘違いしていたのですね。
でも、買付証明書とは、約2週間(売主によって1〜2週間の期間を提示されている場合がほとんどです)の優先的な交渉期間を得られるということです。
つまり、提出したからと言って、必ず購入しないといけないわけではなく
「やっぱりやめます」が全然ありなのです。
提出し受理してもらえれば、自分だけの交渉期間となり、
効力のある約2週間は、他の購入希望者に取られてしまうことがありません。
なので、その2週間の間に、落ち着いて購入の最終判断をして良いわけです。
買付証明書は購入したい気持ちが50%以上あれば提出してしまおう
契約しなくても良いと言われても、やはり迷っている段階で提出することに躊躇してしまう方もいるかと思います。
売主に良い顔されないんじゃないか‥
ご迷惑をかけるんじゃないか‥
いい加減なことにならないか‥
でも、大丈夫です。
そのやり方が不動産購入の流れなので、心配する必要はありません。
現に、わが家の土地の売主の方も、【予算内で収まるハウスメーカーを探している段階】だと伝えても、快く了解して頂けました。
また、「もし2週間で決まらなくても、また一番にFAXをすれば、再度はーちゃん家の交渉期間になれますよ」とまで親切に教えてくれる始末。笑
(人気のエリアなので、購入希望者はたくさんいたと思いますが)
なので。
そんなことを心配するよりも、
提出せず迷っているうちに、他の方に先を越されてしまうことの方が大問題。
土地は一つしかありません‼︎
私がハウスメーカーに言われた言葉は
【土地は生き物と同じ。
同じものはなく、一度手に入れらなければ、二度と手に入れられない。
欲しい気持ちが50%あれば、買付証明書を提出しましょう】
・提出することによるリスク‥なし
・提出しないことによるリスク‥他の方に先を越されてしまうこと
その話を聞いてから、わが家はすぐに買付証明書を提出しました。
最後に
買付証明書は即契約ではありません。
大きな買い物なので、きちんと検討期間というものを設けてくれているのです。
買付証明書の意味合いを教えてくれたハウスメーカーの営業の方には感謝しきれません。
あの時に、買付証明書を提出していなければ、今の土地は買えてなかったと思います。
もし、良いなと思う土地に出会って、購入を迷っている方がいましたら
ひとまず買付証明書を提出してしまうことをお勧めします。
この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。
土地購入後の地盤調査が《要改良》と言われたらこちら↓↓
![](https://suteki-myhome.com/wp-content/uploads/2020/09/1599013890624-160x90.jpg)
コメント