40万人が利用してる家づくり支援サイトを覗いてみる【㏚タウンライフ】
PR

現在の住まいの不満を全て解消!【家事動線・生活スタイルを考えた】建て替え時の最終の間取りを公開《前編》

建て替え
スポンサーリンク

こんにちは。

わが家は、築30年の中古住宅を購入し、リフォームをして10年間住みました。

その後、家の建て替えを検討し最終打ち合わせまでいきましたが、結局、建て替えをやめて家は売却。

新たに土地を購入して注文住宅を建築しました。

まるで、すまいのフルコース。笑

大変でした。

 

前回、住み替え前の中古住宅の間取りがとても住みにくかったというお話をしました。

【間取り考察】旧居に学ぶ!住みにくい家になってしまう特徴6選《①収納のはなし》
住み替える前の中古住宅の家は、とにかく住みにくい家でした。 もちろん古い家だったので、 たとえリフォームをしても家の寒さや結露のしやすさなど避けようがないこともありますが、 それでも住んでみて初めて分かる「家の住みにくさ」というものがありま...
【間取り考察】住みにくい家になってしまう特徴6選《③トイレとインターホンのはなし》
住み替え前の家が、とても住みにくい家でした。 その理由を考察しています。 今回の記事は、こちらからの続きになります↓↓ まだ、こちらの記事を読まれてない方は、《①.②》から読んでいただけると分かりやすいです。 では、早速つづきから参りましょ...

 

今日は、その住みにくかった家を建て替えようとしたときに、

住みにくかった部分をどのように解消して、どんな間取りを取り入れたのかを解説します。

 

住みにくかった旧居での【不満を解消】し【良いところは残す】ということを心がけて間取りを考えました。

 

 

それでは、どうぞ~!

 

結局、最終打ち合わせの段階で、建て替えを中止し、家を売却したので、実現しなかった幻の間取りです。

この家にも住んでみたかったな~。

 

スポンサーリンク

住み替え前の旧居の間取り

では、まずは旧居の間取りをご紹介します。

 

◎2階建て4LDK

   (1階LDK+1部屋、2階3部屋)

◎1階床面積65平米

◎1階収納率4.51%

 

 

※ちなみに購入者様がいるため、間取りは完全に再現はしておりませんことをご了承下さい。また、その方は大幅にリフォームをされているので現在の間取りは異なっています。

 

 

○住みにくい家となった理由○

1階に適材適所の収納がない
洗濯を干す場所がない
来客が気になりトイレにゆっくり入れない
和室が使い勝手が悪い
キッチンからリビングや和室の様子が見えない

 

詳しくはこちら↓

【間取り考察】旧居に学ぶ!住みにくい家になってしまう特徴6選《①収納のはなし》
住み替える前の中古住宅の家は、とにかく住みにくい家でした。 もちろん古い家だったので、 たとえリフォームをしても家の寒さや結露のしやすさなど避けようがないこともありますが、 それでも住んでみて初めて分かる「家の住みにくさ」というものがありま...

 

建て替えようとしていた間取り

旧居を取り壊して、新たに建て替えようとしていた間取りがこちらです。

◎2階建て5LDK

  (1階にLDK+1部屋、2階に4部屋)

◎1階床面積 65平米

◎1階収納率 11.96%

 

 

住みやすくするために新居に取り入れたこと

①回遊動線の間取りは気に入っていたので、おおまかな位置関係はそのままにした
②クローゼットを2階の寝室内ではなく、1階に持ってきた
③洗濯動線を完璧にした
④洗面台と脱衣所を分けた
⑤和室を洋室に変更し、3枚引き込み戸を採用した
⑥適材適所の収納を作った
⑦カウンターキッチンにし、キッチンからリビングが見えるようにした
⑧インターホンは玄関ドア横ではなく、門柱に付けて家から離した

 

大まかな変更点は以上8つ

では、説明していきますね!

 

①回遊動線の間取りは気に入っていたので、おおまかな位置関係はそのままにした

これは、変更点ではないですが、

旧居での間取りの位置関係(回遊動線、水回りとキッチンが近い等)は気に入っていたので、

基本的な位置関係はそのまま採用することにしました。

その代わり、住みやすくするために、細かな点をかなり変更しました!

②以降から説明していきますね。

 

②クローゼットを寝室ではなく、1階に持ってきた

こちらでも書いたように、2階が寝室、1階がリビングの場合、

クローゼットが2階の寝室にあるととても生活がしにくかったのです。

 

詳しくはこちら↓

10年住んで分かった!一戸建て「いらなかったもの」4選
戸建てに10年も住むと、あれこれとお気に入りの部分と不満点が出てきます。 「これは住みやすいわ~」ということや、逆に「こうだったら、もっと住みやすいのに!」ということが多々ありました。 当初は良いと思っていても、実際に住み始めると「住みにく...

 

水回りも1階にあり、基本的に1階で生活をするのなら

洋服も1階に置いておくと生活が断然しやすくなります。

 

建て替える家は、玄関から脱衣所を通って、

ウォークスルータイプのクローゼットを配置しました。

 

リビングからもアクセスができ、回遊できる間取りになっています。

ここをファミリークローゼットとし、家族全員のシーズンの服を収納します。

 

ちなみに、子供が大きくなったら子供服は自室で管理させるために、

子供部屋にもクローゼットは採用しました。

 

③洗濯動線を完璧にした

建て替える家は、旧居で全く考慮されていなかった洗濯動線を改善すべく全力を注ぎました。

 

1.ドラム式洗濯機を導入
2.脱衣室をランドリールームと兼用。乾燥機にかけられない衣類のみ干す(干し姫様採用)
3.浴室乾燥機も採用
4.1階洋室、2階寝室にも干し姫様採用
5.乾いた洗濯物は、隣のファミリークローゼットへそのままハンガーごと移動
  乾燥したタオルや下着、パジャマは脱衣室に収納
6.アイロン用のカウンターを脱衣室に設置(コンセント設置)
雨の日、晴れの日、大物の洗濯、干す、たたむ、しまう、アイロンまで考え得る全てのことに対応できるようにしました。

④洗面台と脱衣所を分けた

実家が、トイレと洗面脱衣所がセットになっている間取りでした。

この間取りは、誰かがお風呂に入っていると、トイレや洗面所が使えないことがストレスでした。

 

そのため、トイレと洗面台と脱衣室を完全に分けました。

なおかつ、お風呂の近くにトイレがないと子供が小さいときは何かと不便なので、隣同士に配置しました。

 

 

最後に

間取りのこだわり①から④までを解説いたしました。

これらは、あくまでわが家にとってのベストな間取りになりますが

気付きのヒントになるかもしれませんので、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです。

 

長くなりましたので、⑤から⑧はこちらからどうぞ↓

現在の住まいの不満を全て解消!建て替え時のこだわりの間取りを公開《後編》
前回、住み替え前の中古住宅の間取りがとても住みにくかったというお話をしました。 前回、その住みにくかった家を建て替えようとしたときに、 住みにくかった部分をどのように解消して、どんな間取りを取り入れたのかを解説していきました。 今日は、その...

 

 

無料で間取りを作成してもらえます。
【㏚】タウンライフ

※営業電話が嫌な方は、メールでのやりとり希望の旨を記載してね!

 

 

コメント

はーちゃん

中古住宅リノベ、建て替え、住み替えと紆余曲折して、理想のお家のたどり着いた主婦。
お家のことが大好き。ずぼらなのに綺麗なお家に住みたい願望を叶えるために、いかに家事で楽をするかを第一に考えて新居を建築。

はーちゃんをフォローする